![]()  | 
 新宿駅のホームには、485系の車両も停車していました。 名古屋地区では、全く見られないので、懐かしい感じがしました。  | 
    
![]()  | 
 そして、わたくしらは、小田急のホームへ・・・。 ここからもまた快適な旅が続きます。  | 
    
![]()  | 
 特急のホームへ行くと、さがみ・えのしま号が停まっていました。
 | 
    
![]()  | 
 特急のEXEです。 こちらの特急はまだ一度も乗車したことが無いので、一度乗らなくては…
 | 
    
![]()  | 
 そして、わたくしらが乗るのは、こちらの17時10分発のロマンスカーVSEです。
 | 
    
![]()  | 
 2006年にブルーリボン賞を獲得したので、それを示すのが先頭部にありました。
 | 
    
![]()  | 
 側面を見ても、近未来の鉄道というイメージが出てきますね。
 | 
    
![]()  | 
 ロマンスカーVSEのロゴです。
 | 
    
![]()  | 
 車内清掃中のため、しばらくは、おあずけ状態です。 | 
    
![]()  | 
 扉が開き、いよいよ乗車です。 | 
    
![]()  | 
 こちらがロマンスカーVSEの車内です。
 | 
    
![]()  | 
 画像では分かりにくいのですが、座席が窓方向に約5度傾いており、通路側からでも、景色が見えるようになっています。
 | 
    
![]()  | 
 天井部には、間接照明、直接照明、そして天窓があり、一歩上回る特急列車であることが分かります。
 | 
    
![]()  | 
 そして、VSEの特徴としては、こちらのビュッフェです。
 | 
    
![]()  | 
 メニューも色々とあり、ビュッフェ内でもテーブルなどがありました。
 | 
    
![]()  | 
 ビュッフェには、モニターもあり、前面展望以外にも観光情報などの案内もありました。
 | 
    
![]()  | 
 洗面所には、このようにのれんまであり、列車内とは思えない構造がいくつか見えます。
 | 
    
![]()  | 
 ビュッフェで、ロマンスカーVSEの車両を形どった弁当がありました。 JR九州馬鹿以外は、このVSEには、乗ったことが無いので、皆が驚いていました。  | 
    
![]()  | 
 夕方のラッシュ時の運行のため、ビュッフェに訪れる客は、全く無く、この時間のVSEは、豪華な通勤特急というイメージでした。 途中で、沿線火災に遭遇し、列車は、10分くらい遅れてしまいました。  | 
    
![]()  | 
 予定より、10分ほど遅れて、小田原(おだわら)駅に到着しました。 ここで、小田急の駅員と一緒にダッシュで新幹線ホームへ急ぎました。  | 
    
![]()  | 
 新幹線ホームには、すでにわたくしらが乗る、名古屋行きの「こだま」が停車しておりました。 何とか、ギリギリで間に合い、あとは、各駅に停車する新幹線の車内でのんびりと過ごしました。  | 
    
![]()  | 
 途中、静岡駅では大量の乗客が降り、一気に車内は寂しくなりました。
 | 
    
![]()  | 
 そして、定刻どおり名古屋駅に到着し、無事に旅が終わりました。 この旅で、お付き合いしてくださった、猫苺さん、KAZUさん、ミカチンさん。ありがとうございました。  |